所得が0円の所得証明書だとどうなるの!?税金は安いほうがいい?
所得が0円だと税金はどうなるの!?
もし、あなたの所得が0円だとどうなるのでしょうか?まず、所得が0円でも確定申告はできます。でも、あなたが必要ないと考えるなら、確定申告はしなくてもよいです。ただ、住民税の申告を省略したいなら、所得0円で確定申告をしたほうが、はるかに楽になります。確定申告ならネットでもできるので便利です。
それはそうと、所得が0円だと、当然税金にも影響してくるのですが、所得が0円なので税金は安くなるどころか0円ですむわけです。「ラッキー☆税金を払わずにすんだー♪」となりがちですが、所得が0円だとデメリットもあるんです。税金は安けりゃいいってもんでもないんですよ!
所得があることを証明するための税金
所得が0円であることのデメリットとは!?
所得が0円だと、税金は0円。0円じゃなくても、所得が低ければ、当然税金は安くなります。でもご存じですか?税金って安くすめばお得なことばかり・・・ってわけでもないのです。まず、税金を国民がしっかり払わないと、日本の経済も成り立たないのは理解できますよね?行政も滞ってしまうので、生活も困ってしまうことになります。
しかし、これだとあまりピンとこないと思いますので、フリーランスや個人事業主であるあなたにとって、もっと現実的なデメリットをお伝えしましょう。
もしも、あなたが事故にあったらどうしましょう?当然仕事もできなくなってしまいますよね?そこで休業補償という補償が役に立ちます。休業補償とは、災害補償のひとつで、労働基準法で定められている保障です。
しかし、健康保険に入っているサラリーマンの場合だと、『傷病手当金』として給料の3分の2程度もらえますが、個人事業主やフリーランスには、そういった素晴らしい制度はありません。
ただ、商工会議所の休業補償プランや損害保険に加入していれば、受け取ることができます。こういうことは特殊なことなので、保険のファイナンシャルプランナーに無料で相談するのが一番良い方法です。
休業補償の金額を決めるのが所得証明
休業補償をもらうには
この休業補償の金額を決めるのが「所得がどれぐらいなのか?」というところなんです。極端なお話で例えると、年収1千万円の仕事をやっていたとします。本来は休業補償だと、年収1千万円という稼ぎを基準として、補償金額を決めてくれます。しかし、この年収を経費などでガンガン水増しして、所得が0円になるようにしたとしましょう。
当然、所得が0円なので、税金も0円となります。健康なままだと、税金分が浮いてくるので、贅沢し放題かもしれませんが(税務署の調査は入りますけど・・・)、いざケガや病気などで働けなくなった場合、休業補償はありません。
だって、所得が0円なので稼ぎも0円ということになり、休業しても損失が出ないのですから、補償するべきお金も必要ないということになるんです。
さらにローンも組めなくなります。収入がないということになっているのですから、銀行もローン会社も貸してくれるわけがありません。住宅や車などは即金で買うことは難しいでしょうから、ローンで購入する人も多いと思いますが、所得が0円だと、そういうローンも組めなくなりますね。
税金というのは所得があるから払っているものです。だから税金を払っているということは、それなりの所得があるということの証明にもなるのです。フリーランスや個人事業主にはサラリーマンのように、会社という信用のあるバックがないわけです。
それに代わる信用を得るためには、税金を払っているという証明が必要になってくるのです。確定申告書というのは、サラリーマンでいう源泉徴収票のようなものです。
フリーランスや個人事業主であるあなたが、所得を証明するためには、それなりの所得があり、税金をしっかり納めているという証明が必要なのです。確定申告書というのは、あなたの収入を証明するために欠かせない書類なのです。
いろいろあるよ!税金の種類のページにすすむ
おすすめ!無料で使えるクラウド型確定申告ソフト
- 個人事業主は、初期費用無料、基本機能無料!有料プランも業界最安水準
- 確定申告書B、青色申告決算書など、確定申告の必要書類を自動作成!e-Taxにも対応
- 面倒な作業はすべて自動化!顧客フォローや勉強など、本職でできることがグンと増える!
- クラウド型だから面倒なインストールは不要!
- MacでもWindowsでもタブレットでもOK!いつでもどこでも利用できる!
- 会計業務が初めてでも安心して使える
- 他社会計ソフトからの乗り換えも簡単!スムーズ
- 電話・メール・チャット・訪問サポートなど、クラウド会計最多のサポート体制
MFクラウド確定申告の詳細を確認する
- 「弥生」はシェア53%”で最も使われているクラウド確定申告ソフト(2016年3月末)/MM総研
- ダントツの価格メリット!初年度0円キャンペーンを実施中!
- 簿記・会計の知識がなくても10万円/65万円控除の青色申告ができる!
- 日付や金額など家計簿感覚で入力するだけで複式簿記に対応
- 専用スマートフォンアプリで外出先や移動時間でも入力できる
- 紙のレシートや領収書のスキャナ取込にも対応
- ガイダンスに沿って入力するだけで確定申告書類作成&控除額を自動計算
- 業界最大規模のサポート力
- MacでもWindowsでも使える!
- バージョンアップ不要!いつでも最新バージョンを使える!
やよいの青色申告オンラインの詳細を確認する
- 「弥生」はシェア53%”で最も使われているクラウド確定申告ソフト(2016年3月末)/MM総研
- すべての機能が無料で使い倒せる!初年度0円キャンペーンを実施中!
- 初めての確定申告でもあんしん!日々の取引を家計簿感覚で入力!
- 白色申告に必要な項目だけのシンプルな機能で、迷わずに進めらる
- 入力した取引データを「やよいの青色申告 オンライン」に取り込める!
- 業界最大規模のサポート力
- MacでもWindowsでも使える!
- インストール不要!いつでも最新バージョンを使える!